札幌市で多くの方が効果を実感した整体であなたのつらい腰痛を早期改善いたします!

札幌市の腰痛治療 手技治療院Valentia > 各症状と施術例 > 腰部脊柱管狭窄症における手術の弊害について

各症状と施術例

腰部脊柱管狭窄症における手術の弊害について

腰部脊柱管狭窄症における手術の弊害について記述して行きます。

腰部脊柱管狭窄症とは、腰痛において難治性と言われている病気の一つで、脊柱管と呼ばれる背骨(椎体)と椎弓の間にある脊髄神経の通り道が、骨や椎間板、靭帯の肥厚や変形により狭くなる事により、神経を圧迫したり炎症を引き起こします。

脊柱管狭窄症2gif.gif
症状は椎間板ヘルニアや腰椎分離すべり症、腰椎変性すべり症同様坐骨神経痛を呈し、特徴的な症状として、歩いていると腰や脚にだるさや痛みしびれを感じ歩けなくなってしまい、しゃがんで少し休むとまた歩けるようになるといった間欠性跛行がみられます。

重症なものでは、筋力低下や感覚障害、会陰部のしびれや灼熱感、下肢麻痺や排便排尿障害をきたす事もあります。

整形外科等では保存療法(電気治療やマッサージ、ストレッチや運動療法)で良くならない場合手術治療を選択します。

手術治療ではまず脊柱管を広げるための除圧術が行われます。

従来の方法は背中からメスを入れ背骨を切り取り脊柱管を狭くしている椎間板や靭帯、骨のとげである骨棘を切除し神経圧迫を取り除きます。骨のどの部分を切るか、どこを残すかによっても手術名称が変わってきます。

現在では内視鏡下の手術も増えて来ました。札幌市でも行われている手術法で、切開部位を小さく済ませる事が出来るため、骨や筋肉など切除したり傷つける範囲が小さくなるメリットはありますが、切開部位が小さい分手術が難しくなり、除圧が不完全に終わり痛みやしびれが取れないといったリスクは高まります。

除圧術の際どの位骨を切除するか、元々腰椎すべり症を併発していたかどうかにより、除圧術の後固定術が行うかどうかが決められます。

固定術とは切開した骨と関節を成す隣接した骨とをネジやプレート、チタンや自分の移植した骨により繋ぎ合わせ、骨の安定性を高めるものです。

様々な手術法がありますが、手術を受けても痛みや痺れが取れない、新な痛みが出現してしまったという事は多々あるようです。

身体にとって無駄な組織(骨や筋肉すべて)はないわけで、それらを手術により切除して弊害が出る事があるのは当然の事に思えます。

仮に手術により痛みが改善したとしても、背骨や靭帯、椎間板にかかる負荷は変わってないか、人工の固定具になった分柔軟性に欠け、さらに負荷が増している可能性があるので、再発や他の部位に負荷がかかるリスクは付きまといます。

そのためにも脊柱にストレスがかからない骨格、構造に変え、天然の組織を傷つける事なく温存する事が大切です。

健やかな毎日を過ごすためにも納得のいく後悔しない選択をしてほしいものです。

手技治療院Valentia

【責任者】 飛野 光伯 (トビノ ミツノリ)
【営業時間】 9:00~21:00(最終受付:20時)
【定休日】 不定休
お問い合わせ

ページトップ